tsuno流野球論

NPBのデータをもとにした、投手についての考察記事を主に書いていきます。

MLBのホームラン増について考える。2

 

tsuno2no.hatenablog.com

 過去にこのような形でMLBのホームラン増加についてのアプローチをしていきましたが今日こんな記事を目に。

 

実態はどうかわかりませんが感触として飛びやすくなっている部分もあるのではないでしょうかね。過去のボールと今のボールの中身を解剖し反発係数や空気圧など、飛距離に関係する要素をもっと調べる必要があるとともに結果をしっかり明示することが信頼を回復するために必要なことかと。

 

さて、そんな中でもバーランダー含めきちんと結果は残している投手も。

今与えられているこの状況の中でどう結果を残していくか、投手が今持っている武器をどう使っていくかより考えていく必要もあるのでしょう。

 

そんなMLBの飛ぶボール、対策としてはやはりいかにして打者に強いスイングをさせないかが重要でしょう。ボールが手から離れれば打者有利になるのが野球。ボールは見逃す、ストライクは捉える。そういったシンプルなことをさせず、奥行き・高さ・コーナーワークなどでどうやってミスを誘発するかを考えるのが一番。

スピードボールを持っているのであればそれは大きな武器、うまく生かすこと。

スピードボールがなければないなりに数種類の軌道の異なる緩い球を使ったりボールゾーンを広く散らしたりしてストライクゾーンの目付けを壊していくことが重要では。

打者にしても、本塁打増の裏で三振も増加している以上、どのようにバットに当てさせないかも大事。芯を外してもフェアゾーンに落とされるのでは難しいですが、それならば人のいるところに打たせるよう打者を術中にはめていかなければいけない部分もあるでしょう。

 

どのようにして打者を抑えていくかは、投手のスタイルでそれぞれ異なると思いますが、共通するのは打者を混乱させてスイングをさせないことでは。

難しいですがこれからMAX140キロ弱の投手でもMLBの打者たちを手玉に取るような選手が出てくると嬉しいですしその選手のピッチング内容は気になるところでしょうね。