tsuno流野球論

NPBのデータをもとにした、投手についての考察記事を主に書いていきます。

野球論

サイン盗み:テクノロジーの濫用

MLB、アストロズのサイン盗み問題、全容はいまだ解明されていないものの3人の監督が解任されるという大スキャンダルに発展。 テクノロジーを悪用し相手を丸裸にするというのはさすがにいただけないと思いました。癖を盗んだり「読み」で球種やコースを絞るこ…

サイン盗みの個人的な意見

ここ数日、MLBで話題になっているアストロズのサイン盗み疑惑。 ダルビッシュ有投手がツイートで何か言っていたようですが個人的には 「盗まれるやつが悪い、攻略されるほうが悪い。言い訳は女々しいぞ」としか。 ボールをもって操作することができるのは投…

引退試合の是非とは?

シーズンも終わりましたが、このシーズン終盤、とあるブログ含め所々で引退試合についてのことが話題になっていたように感じました。 相手に花を持たせる、というか一応の配慮をしている、というような風潮も見え隠れしているのでは…という人もいるようです…

左投げのセカンド・ショート・サードってそこまでしてやらせちゃいけないのだろうか?

左投げの捕手やショートがいてもいい! 元プロのコーチに聞いた少年野球に望むことhttps://t.co/iqF9ItFtKp— つのちゃん (@masa_1991) 2019年8月25日 こういった記事を見たうえで、自分自身が考えていたことも踏まえつつの感想になります。 僕はこの考え方に…

今も野球に残る「時代錯誤の根性論」の根っことは?

tsuno2no.hatenablog.com 先のブログにおいて、野球云々をおいたうえでの「根性論」を自分なりに推測してみましたが、そのうえで今もなお残り続けてしまっている「野球においての根性論」を考えていきたいと思います。 まず、高校野球の指導者についている人…

戦後最大の放火事件から考える、リスクマネジメントとその根っこ

昨日起こった京都でのアニメーション会社放火事件。 7/19の朝刊を見た地点で死者33人、という非常に痛ましいものであると同時に一アニメ好きとしても憤りを禁じ得ません。 しかしながら、起こってしまった出来事をいつまでも嘆くだけでは前には進むこともな…

MLBのホームラン増について考える。2

tsuno2no.hatenablog.com 過去にこのような形でMLBのホームラン増加についてのアプローチをしていきましたが今日こんな記事を目に。 本塁打増はMLBの狙い通り? バーランダー「100%」「試合をぶち壊している」#mlbjphttps://t.co/q9gtF0Wp4P— Full-Count (@…

ピッチングもバッティングも機械的動作の集まりなのか?

僕自身はあまりこの意見を肯定できないところでもあります…が、極論はどちらも機械的な動作(スピード・距離感を瞬時に計算し正確に実行する)が一番結果に結びつきやすいです。 そういった機械的な動作を完璧にさせないために投手はリリースに差をつけたり高…

叱ることの意味、そして指導者の役割とは。

近頃話題になったプロ野球における公開説教とやら。 正直、怒る必要なくない?結果は自分の評価や年俸、クビや立ち位置に関わるだけなのだから。 監督や指導者はグラウンドに直接介入できるわけじゃないし、オーダー・ベンチ入りメンバーを送り出した地点で…

投手の球速アップと怪我は結びつくか

近年、アマチュア野球などにおいても投手の怪我や慢性的な痛みを持つ選手が多く感じるようになりました。自分が学生だった時にも肩を壊したり腰に故障を抱えていた選手がいましたが…リトル・シニアの段階の年齢でも故障のリスクは年々増加しているように感じ…

野球「で」勉強をしよう!

アマチュア野球含めて、野球だとかなにかしらができれば勉強はおろそかであってもよいという考え方もあるかと思われますが実際のところは 「勉強ができなければスポーツやそれぞれの分野においても結果が残せるわけがない」 といえるのではないでしょうか。 …

TJ手術の恒常化が進んでるのはなぜだろうか?

MLBだけでなく、今ではNPBでも一般化したTJ(トミー・ジョン)手術。 投手の肩・肘への負担は避けられないものではありますが、現在の球速アップがより負担を大きくし身体が悲鳴をあげる要因になっているのではないでしょうか。 手元で大きく曲がる変化球や100…

MLBのホームラン増について考える。

今シーズンのMLBにおいて本塁打の増加が話題となっていますが、その要因として 「投打のスピードアップ」 が考えられるのではないかなと。 投手のスピードが速くなれば、振り負けず芯でとらえた場合遅いボールより当然遠くに飛ぶ。 打者のスイングスピードが…

「セイバーメトリクスの落とし穴」を読んで。感想と私見

先日読了した、お股ニキさん(@omatacom)の「セイバーメトリクスの落とし穴」を読んでみての感想を。今の野球のトレンドやこれからのこと、そして野球とビジネスの関係性といったところまで読んでいて納得のいく部分が非常に多いという印象を受けました。 特…

私見 日本における審判は裸の王様である。

久しぶりの更新ですね。 今日もまた個人的な意見を述べていきます。 今回は審判について。 今更の話ではあるのですが、4/21のナゴヤドームでの試合の際の一連のプレーにおいて審判団の話として「この判定に不満があるのであればリクエストを使用してください…

私見 プロ野球の歴史を伝えることとは。

これは昨年のこと。 過去の野球、功績、礎となるものを作った方の一人である根本陸夫氏について掘り下げられた本の記念トークショーに参加。 個人的には過去の野球観、GMやスカウティング、人材育成などその考え方が現代に通ずるものがありそうな気がする。…

学生スポーツの意義とは。

今回は野球に限ったことではありませんが。 学生スポーツ全体においても基本的な戦いかたは「相手にやりたいことをさせない」ように教えることが多いと思います…が、個人的にはある程度の年齢までは、それ以上に「プレイヤーが最高のパフォーマンスをできる…

選手の未来を守るために。(球数制限について)

新潟県高野連による球数制限の導入をきっかけに、日本高野連が設けた「投手の障害予防に関する有識者会議」の第一回が本日開かれました。実態を把握し予防策等の検証を行うことを目的とする会議。球数制限導入の可否や選手たちの現状を把握することで、高校…

雑記 基礎練習の「基礎」教えられる?(キャッチボール編)

いろいろと調べたいことはあるものの結局調べられないうちに、いつの間にやら3日ほど更新が滞っておりました。 そんな中で今日は、自分自身が学生時代に野球をやっていた中で気になったところを書いてみたいと思います。 自分がやっていた時の少年野球の練習…

今シーズンのトレンド?? イニング途中での投手交代

昨日の地点で開幕から6カードを消化。 各チーム、16~18試合を戦ってきていますが、今シーズン個人的に気になっているのがイニング途中での投手交代です。 昨年までの合計数などはまだ調べていないのですが、今シーズンにおいては4/18現在で55例。 セ・リー…

雑記 4/18 ヤクルトー阪神 選手休養の是非

ニュースやらで見たものではありますが、4/18のヤクルトー阪神戦において、4回終了時で大量のビハインドを背負っていたこともあり、ヤクルトが山田・青木・バレンティンの主力3選手を交代させたことが議論になっているようで個人的な意見を。 この試合、阪神…

開幕から一回りして…続き。 セ・リーグでの先発の役割から。

一昨日で各チームとの対戦を一回り終えたプロ野球。(NPB) 前回、中日のみについて書きましたが、今回はセ・リーグでの先発投手についての結果からリリーフ陣の戦いぶりについても書いていこうと思います。 それでは先発投手についた星の数。(後ろの数字はチ…

雑記:「盗塁」とは。それとついでに。

昨日、とあるトークショーに参加した際に一瞬「甲斐キャノン」についての話が出たのですが、そこで捕球後の二塁送球の早さが長けているという結論になったのがいまいち納得いかず、帰路の中で盗塁阻止における要素について改めて考えてみました。 まず盗塁に…

自分的野球論 1.勝つ野球ってなに? 練習の意味とは。

前置きいたしますが、非常に長い文章になります。 今回は、人口とともに年々減っていく少年少女の野球人口、その中でいかにして野球は楽しいよ、魅力にあふれているよ!と伝えなければ、10年、20年先の野球があるかどうかすらわからない中、自分が思っている…

高校野球 サイン盗み疑惑と私見

先日のセンバツ高校野球、習志野ー星陵の試合にてサイン盗み疑惑でひと騒動あったわけですが。個人的にはサイン野球についても諸手を挙げて賛成、という考え方ではないだけになんとも。 監督の仕事としてはグラウンドに送り出したメンバーにすべて任せるとい…

今更ながらのNANDE?

自分が今更ながらもこうしてデータを調べ考察する、というブログを作ったのかというのを書いてきたいと思います。 いろいろなデータブログがそこかしこにあり、多くの情報を少し調べるだけで簡単に手に入れられる時代。 その中で、自分自身もデータについて…